知財コンサルティングサービス
JAZYグループならではの知財コンサルティング サービス
経営や事業に活用できる戦略的な知財経営サポート!
一般的な特許事務所サービスは、知的財産(商標•意匠・特許・実用新案等)の出願業務が中心でしたが、私たちのサービスは明らかに異なります。
経営や事業に活用できない知的財産は単なるコストであって、プロフィットの源泉となり得るエンジンとはいえません。
私たちは、知的財産を如何にしてエンジンとして昇華させるかという発想のもと経営や事業にも精通したコンサルティング・チームが対応させて頂きます。
知的財産は、創造から活用の時代へ! 私たちJAZYは、そのベストプラクティスをお約束いたします。
〈顔写真にカーソルをあわせて頂くと、各自のコメントがご覧になれます〉
-
コンサルタント(弁理士・所長)
永沼 よう子 Yoko Naganuma
こんにちは。著作権・商標担当の永沼でございます。ブランドの保護には、知的財産への深い理解が必要です。キャラクターの保護ひとつをとっても、商標・著作権その他の側面から総合的に判断しなければなりません。企業で著作権ビジネスに携わった経験も活かし、皆様のブランド戦略を効果的にサポートいたします。キャラクターの保護なら私にお任せください。
-
コンサルタント(弁理士)
加藤 恭 Takashi Kato
日本弁理士会:登録番号14014号
弁理士の加藤恭でございます。商標で意外と難しい適正な指定商品・役務の選定。この判断を誤ると、後々、いろいろな場面でリスクが生じかねません。また、よくあるご相談が、® © ™ などの表示方法。これらは、正しい解釈のもとで表示運用しなければ法律違反となります。そのようなテクニカルな問題も、丁寧にコンサルティングさせて頂きます!
-
コンサルタント(弁理士)
河合 光一 Koichi Kawai
日本弁理士会:登録番号17867号
皆様、こんにちは。コンサルタントの河合です。意匠法には部分意匠・関連意匠・組物の意匠など多様な制度が存在します。お客様のデザイン(意匠)を最も適切に保護できる制度を選択し、権利化後の活用・保護も考えた出願書類を作成するのが、我々プロの役割です。意匠の権利化だけでなく、契約・訴訟に関してもJAZYグループのノウハウをご活用ください!
-
コンサルタント(弁理士)
須田 浩史 Hiroshi Suda
日本弁理士会:登録番号11754号
コンサルタントの須田です。特許権や実用新案権等に関する知財情報は誰でも簡単に入手することができる時代ですが、技術経営(MOT)の視点で知財情報を収集し加工すると、新製品・サービス開発のヒントや市場優位性構築に有効な方策が見えてきます。お客様のニーズにあった知財情報の活用提案、知財問題に関する見解の提示をご要望の際は、是非、私どもにご相談ください!
-
コンサルタント
天羽 優太 Yuuta Amou
コンサルタントの天羽です。私はお客さまに強いブランドを確立して頂くためのコンサルテーションを担当しております。知的財産の戦略的な活用とは、ブランドづくりに活かすこと。ネーミングやロゴデザインはもちろん、 CI(Corporate Identity)、VI(Visual Identity)の開発に至るまで、ブランディングに必要なノウハウをワンストップでご提供させて頂きます。